Essay on ... anything I can feel
まだまだ続くRoad to Breeder & 徒然思うことあれこれの戯言なり。
[60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
犬舎名
9月の末に正式な書類が届いてから、KENNEL用のHPを作っています。
合間合間をみてやりながら、尚且つ何度も「うぅ~ん。。。イメージが違ぁう~
とやり直してみたりで・・・なかなかUP出来ません
UPまで、まだもう少しかかりそうなので、先に犬舎の名前だけをお披露目します。
『GREEN*GRACE(グリーングレイス)』です。
犬舎名には犬舎主のいろいろな想いがこめられますネ。
犬舎名を決定するにあたり、管理人も相当悩みました。
想いが伝えられる名前にしたいと思っていたからです。
悩みまくっていたある朝、まるでお告げのように『GRACE』という言葉が降りてきました。
『GRACE』とは、管理人が学生だった頃、英語のオーラルコミュニケーションクラスの外国人講師
から頂いた名前でした。
そしてその言葉には『品の良さ』『優雅』『優美』という意味があり、また『慈悲』『寛容』『美点』『魅力』『愛敬(あいきょう)』というものがあります。正に、自身の目指すダックスにぴったりの言葉だと思い、『GRACE』という言葉を使うことを決めました。
(なんて素敵な名前を頂いていたんでしょう!ちゅ~か、似合わない?)
『GRACE』の前に『GREEN』という言葉を足したのは、最近の管理人の心境に由来します。
『目に青葉』がここまで心落ち着くものかと感じ入っていた頃だったかです。
人間には木々の緑が必要であると・・・
『GREEN』には色の緑色、草色の意味がある他に、『未熟な』とか『青臭い』という意味合いがあります。管理人はこれはこれで良いと思いました。 MATURE(成熟する)は目標ではありますが、
未熟なものには成長があると思ったからです。
ブリーダーとしてどの領域がMATUREな域かは分かりません。何時までも初心を忘れず、未熟ながらも成長し続けることにこそ価値があると思っています。
京都・竜安寺の枯山水の石庭が好きです。
お庭には13個の石が置かれていますが、何処にから数えても11、12個までしか数えられません。
13個すべてを数えるには、天から数えないと数え切れない配置になってます。
これは人間は未熟なものであるから、人間であるうちは完璧にはなれないという意味からです。
そう言えばダイエーの丸い形の端が切れたロゴも同じ意味で作られたと聞いたこともあります。
『未熟』・・・いいじゃないですか。だからこそ、成長する余地がたくさんあるのですから。
(『GREEN』は古英語『GRENE』から来ており、原義は『成長する』であったが、生長する草の色から『緑』の意となった。同じ由来を持つ言葉として、他に『GRASS』『GROW』などがある。)
そんなこんなで名付けられた『GREEN*GRACE KENNEL』です。
管理人の想い、少しは伝わりましたでしょうか・・・
これからどうぞ宜しくお願いします。
合間合間をみてやりながら、尚且つ何度も「うぅ~ん。。。イメージが違ぁう~

とやり直してみたりで・・・なかなかUP出来ません

UPまで、まだもう少しかかりそうなので、先に犬舎の名前だけをお披露目します。
『GREEN*GRACE(グリーングレイス)』です。
犬舎名には犬舎主のいろいろな想いがこめられますネ。
犬舎名を決定するにあたり、管理人も相当悩みました。
想いが伝えられる名前にしたいと思っていたからです。
悩みまくっていたある朝、まるでお告げのように『GRACE』という言葉が降りてきました。
『GRACE』とは、管理人が学生だった頃、英語のオーラルコミュニケーションクラスの外国人講師
から頂いた名前でした。
そしてその言葉には『品の良さ』『優雅』『優美』という意味があり、また『慈悲』『寛容』『美点』『魅力』『愛敬(あいきょう)』というものがあります。正に、自身の目指すダックスにぴったりの言葉だと思い、『GRACE』という言葉を使うことを決めました。
(なんて素敵な名前を頂いていたんでしょう!ちゅ~か、似合わない?)
『GRACE』の前に『GREEN』という言葉を足したのは、最近の管理人の心境に由来します。
『目に青葉』がここまで心落ち着くものかと感じ入っていた頃だったかです。
人間には木々の緑が必要であると・・・
『GREEN』には色の緑色、草色の意味がある他に、『未熟な』とか『青臭い』という意味合いがあります。管理人はこれはこれで良いと思いました。 MATURE(成熟する)は目標ではありますが、
未熟なものには成長があると思ったからです。
ブリーダーとしてどの領域がMATUREな域かは分かりません。何時までも初心を忘れず、未熟ながらも成長し続けることにこそ価値があると思っています。
京都・竜安寺の枯山水の石庭が好きです。
お庭には13個の石が置かれていますが、何処にから数えても11、12個までしか数えられません。
13個すべてを数えるには、天から数えないと数え切れない配置になってます。
これは人間は未熟なものであるから、人間であるうちは完璧にはなれないという意味からです。
そう言えばダイエーの丸い形の端が切れたロゴも同じ意味で作られたと聞いたこともあります。
『未熟』・・・いいじゃないですか。だからこそ、成長する余地がたくさんあるのですから。
(『GREEN』は古英語『GRENE』から来ており、原義は『成長する』であったが、生長する草の色から『緑』の意となった。同じ由来を持つ言葉として、他に『GRASS』『GROW』などがある。)
そんなこんなで名付けられた『GREEN*GRACE KENNEL』です。
管理人の想い、少しは伝わりましたでしょうか・・・
これからどうぞ宜しくお願いします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(02/13)
(01/21)
(01/16)
(01/07)
(11/22)
最古記事
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
プロフィール
HN:
Rie*
性別:
女性
職業:
いまやブリーダー
趣味:
旅行・観劇・映画鑑賞
自己紹介:
元々は猫派。
たまたま買ったダックスの魅力にとり憑かれ(?)る。以来ドンドン増え続け、気付けば(気付けよ!)ブリーダーになってました。
その辺のペットショップで売ってるDAXとは違う価値のDAXをお届けしたいっ!そんな想いでまったりゆっくりやってます^^
たまたま買ったダックスの魅力にとり憑かれ(?)る。以来ドンドン増え続け、気付けば(気付けよ!)ブリーダーになってました。
その辺のペットショップで売ってるDAXとは違う価値のDAXをお届けしたいっ!そんな想いでまったりゆっくりやってます^^
最新TB